くしゃみしたらヘッドホンはずれた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時々一緒に映画を見に行く同僚が興味を示したので行く事になったんだけど
私はその映画の予告を2度程観てて知っていたので
「多分つまんないよ。観に行くのはいーけど」
と答えたらその人は
「えー多分面白いですって」
と言うので
「んじゃ賭けっか?」
つーことになりました。
別に金とか奢るとかそういうんじゃないんだけど
単純に心を賭けたわけ。
その映画ってのがこれ。
「ゼラチンシルバーlove」
【あらすじ】
男は、ある依頼を受けて女を監視していた。
女の暮らす部屋と川を隔てたマンションの一室で、
女が部屋にいる間はひたすら120分のビデオカメラを延々と回し続ける。
依頼主の目的とは?女の正体とは?
少しずつ明らかになる女の謎に やがて男は翻弄されはじめ―
ッカー!
なんていうんでしょうか、この、溢れんばかりの
「別に観客に分かってもらおうとは思わない」感。
これはアートに造詣の深くない私が勝手に感じている劣等感が見せる幻?
否。断じて否。と思いたい。
しかもキャスティングは永瀬正敏と宮沢りえという思わせぶり。
更に宮沢りえが毎日毎日毎朝毎朝
ずーーーーーーっとゆでたまごを食べているんだけど
永瀬さんは宮沢りえがゆでたまごを食べているその
美しさのとりことなってしまう という
分かるような分からんような展開を見せます。
めっちゃゆでたまごを食べる宮沢りえの口元がアップでしかも何度も何度も映されるので
宮沢りえのほうれい線が他のどのシーンよりも印象に残っているという悲しさ。
まあそれはどうでもいい。
とにかくアーティスティックな、実験的な映画であったことは間違いない。
んで私はアート(笑)な映画はそりゃあんま好きじゃないけど
別にそういったもんがどれもこれもつまらないとは思っていないわけで
予告2回観た結果なぜこの映画を「つまらないだろうと思う」とジャッジしたのかは
その映画的な方向性如何ではなく台詞がださかったからです。
あまりにもださかったので覚えてしまいました。以下に引用。
「私も美しいものは好きよ たとえば…人が死ぬ瞬間の顔とか。」(宮沢りえ)
「素敵ですね 人生最高の瞬間に 消えてなくなれるなんて。」(天海祐希)
「ゆでたまごはお好きですか?ゆでたまごは、沸騰した300mlのミネラルウォーターに入れて茹でます。茹でる時間は、きっかり12分30秒。1秒の違いも許されません。」(永瀬正敏)
匂う。匂うぞ!こじらせた厨2病の匂いじゃあ!腐臭じゃあ!
もーね…セリフが生きてない映画は絶対つまらんですよ。間違いないです。
そしてグダな脚本は俳優も殺すんですよ。いかなる名優といえどまずい脚本の前ではまずい俳優にならざるを得ないんです。これは俳優さんが悪いんじゃない。と思う。
で、まあ、この映画もほぼ予想通り面白くはなかったんですけど。
ただ予想(危惧)していたほど酷くはなかった。とも思う。
もっと本格的に腐れた映画だと思っていたけど 一応のオチはついていた。
ごめんなさい。割とまともでした。
でもまー面白くはなかったので私としては完全に賭けには勝ったつもりで
「どーでしたか」って相手に聞いたらその人はふつーに
「いやー結構面白かったです。これ好きですね私」
とか言ってたので引き分け!引き分けェエエエ!
結局好みは人それぞれだねー。という緩い結論に落ち着きました。
なんだそりゃ!
あと「ゼラチンシルバーて何やねんまた雰囲気で題名つけやがってころすぞ」
とか決めつけて鼻で笑ってたんだけど後日調べたら
英語で銀塩(notデジタル)写真のことをゼラチンシルバーって言うんだって知って人知れず赤面。
何だ!何だ!意味あったんじゃん!ごめんなさいやぁああぶたないでぇえええええ
PR
COMMENT FORM
COMMENT