忍者ブログ
くしゃみしたらヘッドホンはずれた
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いよいよ病気が真剣に気持ち悪いことになってます。

「ダークナイト」の話なんですけどね。

とりあえず、次の土曜、23日に人と見に行く約束をしているのですが
待ちきれず今週の火曜、19日に一人で見に行きました。
次の日、20日の水曜はレディースデーなので、二日連続か・・・と思いつつもやっぱり見に行きました。
そして今日、21日、同僚が帰りに映画を見に行くと言うのでついて行くことにしました。
何を見に行こうか、という話になり、私にも相手にも特に案は無く・・・・・

結果やっぱりダークナイトを見に行くことになりました。

おととい、昨日、今日と三日連続でダークナイト。そしてあさって、やはり予定通りならダークナイト。
もう完全に気が違っています。
自分としてもなぜこれほどまでに見に行っているのか分からない。いや面白いけど。そりゃそうなんだけど。
なおかつ一度目には分からなかった箇所も二度三度見ることで分かってきてるけど。そんでさらに面白くはなってるけど。確かにそうなんだけどさ!

何か・・・とりつかれました。
とりあえずこの呪いが沈静化するまで、感想もお預けです。



多分あと最低2回は行ってしまう気がする。
PR
米在住の映画評論家町山智浩が、ラジオでハリウッド映画「ダークナイト」について興味深い話をしていた。
この作品でジョーカーを演じたヒース・レジャーの死因が、この映画に出演したこと、ジョーカーを演じたことそのものであるというもっぱらの噂なんだそうだ。
彼は本作のクランクアップから間もない2008年1月に睡眠薬その他の薬の併用・過剰摂取により死亡した。ハリウッドデビュー作の「パトリオット」や「チョコレート(原題:monster ball)」、「ブロークバック・マウンテン」などの評価も高く、若手では随一の演技派と言われていただけに、アメリカではかなりショッキングに報じられたようだ。日本ではさして報道もされていなかったが。
ジョーカーは稀代の快楽殺人者であり、狂気の男である。ヒースは、躁病のきちがい殺人鬼を演じる為にオンもオフも無く人格を作りこみ、撮影が終わる頃には果たして自分自身が精神を病んでしまっていた。元の健康な自分に戻るため薬に頼り、その結果過剰摂取して死んでしまった。ありていに言って、これが噂の内容である。
この風説も手伝ってか、「ダークナイト」は興行収入ランキングで4週連続首位。公開24日間の興行収入は約4億4000万ドルで、北米の歴代最高興行収入ランキングでは「スターウォーズ」を抜いて2位に躍り出た。

この件に限り、死の実質的原因を推察することに意味は無い。
肝要なことは、語られるべきことは、その噂が広く流布している、というその事実(もっともその流布がどの程度の規模なのか、はっきりとは分からないが)が証明しているいくつかの事。すなわちヒース・レジャーの怪演ぶり、本作におけるジョーカーの持つ圧倒的な存在感と、「頭おかしい最悪の殺人者を演じるため役作りに没頭しすぎ、ついには自分まで頭おかしくなって薬に溺れて死んじゃった」なんていう噂が ある程度の説得力を持って受け入れられているという事実そのものである。
この噂が語るヒース・レジャーの最期は、こと役者の死としては非常にヒーロー的で、「伝説」という印象さえ抱かせる。例えば源義経は死にぞこなって大陸に流れチンギス・ハーンとなったとか、土方歳三は心臓が停止してからも暫くは馬上で敵を斬っていたとか、聖徳太子は100人の声を全て聞いたとか。そういった伝説は必ずしも真実とは信じがたいけれども、それなりに現代においても決して消えず残っているということは、彼らにそういった伝説を捧げた人たちがいたわけで、彼らはその伝説そのものを信じたのではなく、伝説を有する者らの存在感を、存在としての説得力を信じたのである。
要するにヒース・レジャーという役者が、あるいは彼が最期に遺した「ジョーカー」の演技が、それを見た人らをして彼自身に伝説を捧げさせる程の説得力を持つものだった。ということではないか。
つまり「よっぽど」だったんだろう。

まあ、興行収入なんて実際見に行く側からすれば無関係だし、「ダークナイト」の上に立つ歴代第一位が「タイタニック」であることからも「儲かる=面白い」というわけではない事は推して知るべしだし。
それはそれとして、ヒース・レジャーの最後の演技であり、それが今これだけ話題になっている事を考えれば、やはり見ないわけには行くまい。ということで、来週行きます。どっちにしろやもりさんの記事を見て「是非見に行こう」と思っていたんだけども。

それにしても町山智浩の映画批評はなかなか面白かった。ポッドキャストで聞けるみたいなので、是非聞いてみてください。「ダークナイト」見に行くまでに時間があるので、町山さんおススメの「ホットファズ」でも見に行こうかな。と。



関連エントリ

観て来たからといってすぐ感想を書ける映画でもなかった
まだちょっと悩んでんだけど 「ダークナイト」
結局ロードショーには間に合わずDVD買っちゃった
男子映画を見て思う 「ホット・ファズ」



久しぶりにウエストサイドストーリーのDVDを見て
オンラインに上がってるかな?と思い探したら「アメリカ」だけありました。
もっともっと上がればいいのに・・・!(いや よくないんだけど)
上がってる動画は字幕が無いんだけど、コメントで英語字幕とその訳を付けている人がいて
その訳がなかなか良かったので一部転載。こういうのってセンスだと思うわー。

Buying on credit is so nice.
ショッピングはクレジット
One look at us and they charge twice.
プエルトリコ人は料金2倍だっけ
I'll have my own washing machine.
私は洗濯機を買うの
What will you have,though,to keep clean?
洗う物なんて無いだろ?

Skyscrapers bloom in America.
高い高い摩天楼
Cadillacs zoom in America.
素敵なキャデラック
Industry boom in America.
景気は波に乗っている
Twelve in a room in America.
一人部屋に12人もギュウギュウ

Lots of new housing with more space.
もっと大きな家もあるじゃない

Lots of doors slamming in our face.
俺たちは見てるだけさ
I'll get a terrace apartment.
テラス付きのリッチなアパート
better get rid of your accent.
そんな訛りじゃ相手にされないさ

Life can be bright in America.
アメリカで楽しい暮らし
If you can fight in America.
女は度胸があるな 全く
Life is all right in America.
アメリカで素晴らしい暮らし
If you're all white in America.
それができるのは白人だけ


Here you are free and you have pride
自分に自信と誇りが持てる
Long as you stay on Your own side.
世界には通用しないぜ
Free to be anything you choose.
夢だって叶えられる

Free to wait tables and shine shoes.
ウエイターや靴磨きが夢なのかい

Everywhere grime in America.
見てみろ 汚い国だ
Organized crime in America.
聞いてみろ 犯罪の話題ばかりだ
Terrible time America.
行ってみろ 寒気がする
You forget I'm America !
残念 私はもうアメリカ人よ!



最後の「Terrible time America.」と「You forget I'm America !」は多分Americaの前にin が入って
「Terrible time in America」
「You forget I'm in America !」
が正しいと思う。だからDVDの字幕にあるとおり
「怖いところだ アメリカ」
「わたしはアメリカにいるのよ」
のが適確かな?
でもこの動画に訳つけてる人の語感が私は好きだす。
特に男性の台詞は語尾が良い。
「女は度胸があるな 全く」にしびれた。
これを言ってるチャキリス想像してさらにしびれた。
やだもう!ちょうかっこいい!
チャキリス結婚してええええええハアハア
(どくどくどくどく)

つーかDVD持ってはいるけど
ストーリー追ってちゃんと見たのは最初の1度くらいで
あとは繰り返し
Promenade/MAMBO
AMERICA
GEE,officer KRUPKE
I FEEL PRETTY
しか見ない。
基本シャーク団しか見てないですが
ジェット団のダンスでは
GEE,officer KRUPKEだけ好きです。
あれは良い。かわいすぐる。
好きすぎてサントラ買ったんだけど
それが全部ミュージカル版の音源みたいで
ちょっとがっかり。映画版の音源は無いんだろーか。
と思ったらふつーにあった。今度こっち買うわ!



 



しかし何度見てもマリアとトニーが余計な事しなければ誰も死ななかったのに。と思わずにはいられない。こいつらマジいらない子。

http://akanbo-movie.com/index.html


タマミきたこれ。

楳図漫画って意外なニーズがあるよな。常に。
おろちとか映画化してくんないかな。
14才とか。(無理すぐる)

ていうか楳図かずおの描く美少女って色気があって良いね。
漫画家楳図かずおの妹って設定で時々出てくるキャラがお洒落で好きだったっす。



手放しで絶賛した「ダージリン急行」が巷では割と賛否両論なのを知って驚く。
参考:ヤフー映画 グー映画 あたり(グーのがきついかも)

うーんインドってのがどうも一家言ある方々の目に留まるキーワード過ぎたのか?とも思う。別にこの映画、インドじゃなくても成立しそうだし。インド独特のエピソードって特に無かった気がするし、何より登場人物のアクがあまりにも強いから…むしろ「あのインドを舞台にしても顕在なアンダーソン節」ていうイメージのが勝ってる?確かにインドにつられて見に行った人には期待はずれだったかもしれませんねぇえええ。みたいな。
しかし期待して見に行った映画がつまんなかった時の狂おしいまでの脱力感は痛い程分かる。ので。でもこれに懲りてアンダーソンさんの映画を嫌いになったりはしないでね…とファンとしては思う次第。

しかし「スピリチュアルなものを求めてインドを旅する白人ってのがあまりにもステレオタイプで萎える」ってのはちょっとまじめすぎないか…アンダーソンの映画ってのは、そのステレオタイプさが傍から見たら時に滑稽だけど、本人はいたって真面目に人生に向き合っている、っていう温度差の違いを楽しむ映画だと思うんですけど。まあ見る人によってそれはあれなんだけど。あれ。

うーん、それにしても私はこの人の映画に全幅の信頼を寄せるあまり周囲の声に対して非常に鈍感であったよ!こんなに見る人によってイメージが違うんだとしたら、お勧め!って大声で言うのもなんか憚られるなあ。まあ気になったら見てください。でもあんまり期待しないで。私はこの人の大ファンだから。多分これからもずっと。
でも何にしろファンの批評って、へたしたら世の中で一番あてになんないからね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
参加しています
モバビス
最新CM
[05/14 Backlinks]
[11/15 かんりびと]
[11/13 ベアール]
[11/10 カンリニン]
[11/08 ベアール]
最新TB
心に本棚を作れ!
メルフォ
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]
"うらもち" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.