くしゃみしたらヘッドホンはずれた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だとかたくなに思い込みひたすらストーリーをひた隠しにしたままに攻略日記などをつけていた私が今、粘膜突き破り生まれ変わる様を見よ ピカー(効果音)
ネタバレが生理的に駄目な人はこっから先見ない方がいいお。
まあ・・・佳乃とか美凪ってぶっちゃけ脇役なので、別にいっかなーみたいな感じで書いたんですけどやっぱ観鈴ちんだけは別格。ヒロイン。ドラクエ5のビアンカとフローラにおけるビアンカくらいの圧倒的な勝率でオンリーワンな存在なので。この人がいないとAIRは成り立たない。つーか逆に言えばこの存在を許せるならAIRを楽しめる。観鈴ちんに慣れた時点で、AIRの壁は既に後ろ、遥か遠くへあり 登頂は眼の前と言えましょう・・・別にこれ、修行とかじゃなくてゲームなんだけどな。
しかし男性向ゲームにおける「萌え」は思ったよりも自分の理解から隔たった場所にあったのだなあ。というのが感想です。
神尾 観鈴(かみお みすず)
母親(神尾晴子)と二人暮らし。ちょっと天然系ではあるが素直で優しい少女。また仕事で忙しい母親に代わり家事を切り盛りしている。 ある事情により友人を作ることが出来ない観鈴は、いつもひとりで過ごす夏休みを悲しく思っていた。今年こそ頑張って友人を作ろうと決意したが作れず、「この夏」に主人公と出会い、勇気を出して声を掛ける。 子供の頃から恐竜好きで、恐竜のぬいぐるみ・グッズ類を所有している。それが転じ、困ったことがあると「がお…」と言うのが口癖になってしまっている。晴子からこの口癖を禁止されており、それによってストレスを感じている様子が見受けられる。 主人公の意地悪な態度・言葉に対して「どうしてそういうことするかなぁ(言うかなぁ)」と独特なイントネーションでぼやくのも口癖。
きた・・・口癖きた・・・(ガクガク)
「うぐぅ」だの「あうー」だの「うにゅっ」だの鍵作品は痛い口癖なくして語れはしない。とは言うものの!!「がお・・」だぜ。しかも何故「がお・・・」なのかと言うと恐竜が好きだから。なんじゃそら!!好き→真似る の意味が分からない。発想の八艘飛びだよ!!だれうま!(わーい)
しかも「ちょっと天然系」。「ちょっと天然」より「ちょっと天然系」のがイラッと来るのは何故だろう。
さらにwikiを見て気付いたけども恐ろしいことに このゲームに出てくる攻略対象は3人とも皆「天然」なんだよ。天然て・・・・鰤か!!
話変わるけど友達が15くらい年上の子持ちバツイチ女に惚れこんだ結果飯奢らされプレゼント貢がされ子守まで頼まれていい感じにピヨッてたので目を覚ませと居酒屋で詰め寄った際、その友達がバビりつつ「彼女はビッチなんかじゃない!天然なんだ!」と言い放った時にはさすがに笑った。キャーって自分でも予想だにしない声を上げて笑った。ッつーぅうううか20年以上生きてきた女に天然って何それバカにしてんの?って思うよねフツー。フォローになってねーと思うんだけど。天然は天然でも天然のビッチなら分かるけどさああ。どっちにしろフォローにはなってないね。
どーでもいーけどそんなに天然が好きかね男のひたぁ。
(以上 気持ち良いまでの脱線)
一方、まだ腐ってない天然の観鈴ちんについて語る際には、決して外せないキーワードがあります。
そして何を隠そう、AIRを楽しむための第一歩、いかに観鈴を許容するか という命題はまさにここ!!この設定を許せるか否か、にかかってると私は断言いたしますよ。この設定を聞いても「くだんねー」「ありえねー」「児戯にヒトシス」と思うか、「まあ そういうお話もあり・・じゃない?」と思うか。これこそが分かれ道。
ちなみに私は前者ですが。
まず、このゲームの世界観を支える前提として、翼人という存在がある。それは1000年以上前の日本に存在していた種族で、羽根をしまえば普通の人間と何ら変わりはしないものの、大きな白い翼を背に頂き、絶大な力を秘める彼らを、ある者は神の使いとして崇め奉り、またある者は忌むべき存在として恐れた。さらに、彼らは地球が誕生してからの歴史を輪廻転生の中でその翼に代々受け継ぐというさだめを背負っており、その運命が後々観鈴の身に被さってくる。
観鈴が観鈴であるためのキーワード
①友達が作れない
観鈴には友達がいない。いつも仲良くなると、途端にその人の前で泣き出してしまうという発作を起こすからだ。観鈴には遥か昔にかけられた呪いがまだ残っているので、心が近づき過ぎると、その相手にも呪いが飛び火してしまう。それを無意識に防ごうとして発作が起こる・・のかな?(疑問www形www)
これを読んで「そらー可哀相な発作だなー」と思えた人はAIRを楽しめるかもしれない。私はもうここで早々に脱落。
②夢を見れば見る程体が弱っていく
この夢というのは翼人が継ぐという星の記憶。観鈴はその夢をどんどん遡ることで翼人の持つ因縁を理解していくが、それと引き換えに身体は弱って行き、最後の夢を見終えた朝死んでしまう。これを見て「そんなバカな」と思わなかった人はかなりAIR向きかもしれない。私はもうここらへん理解することを拒否した。だから今もよく分かってないのでここに書いた説明自体かなりいーかげん。だって作中で全く説明されないんだもん・・・
③何か 記憶とかなくす
最終的に記憶がなくなったり戻ったりします。もうここらへんまで来るとストーリーを理解しようという気持ちが既に薄かったり無かったり。記憶なくなるところはともかく、何で記憶が戻ったのかよう分からんままだった。あの恐竜を自分の手で掴んだから何がどうだって言うんだ。幸せな記憶を手に入れたので?とかなんとか?いう説明を読んだは読んだが、いまいち釈然としない。でもここらへん別に理解できなくても、物語としてはかなり終盤なのでAIRを楽しめる人たちはどっちみち既にどっぷりはまっていて問題なさそう。
とりあえずこんな感じ。
この説明を読んで大丈夫そうだったらまずゲームをやって、それからアニメ。のが良い・・かな?
観鈴設定に疑問符ぼろっぼろの私でも、それなりにアニメは楽しかったので、ストーリー完全把握を望まない人はしょっぱなからアニメでも良いかもしれない。
ん、で。ゲームもあと少し、ほんとにあとほんの少しで終わるとこ。
終わったら多分また書くけど、どうだろう。もう書く事もあんま無いかなあ・・・・
で、次はやっぱリトバスやってみたい自分がいるわけですよ。
・・・・なんだかんだ言ってファンなんじゃないの。やっぱ。私。
つーかさっさとアニメ化してくれよ。
どーせするんでしょ!京アニが!(ツンツン!)
PR
COMMENT FORM
COMMENT