[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だとかたくなに思い込みひたすらストーリーをひた隠しにしたままに攻略日記などをつけていた私が今、粘膜突き破り生まれ変わる様を見よ ピカー(効果音)
ネタバレが生理的に駄目な人はこっから先見ない方がいいお。
ん?俺を呼んだかい?それとも俺の筋肉か?
でも鍵厨つーよりはやっぱりゲームよりアニメのが面白かったなーと思ったりもするので(リトバスにはやはり少し惹かれるんだがね!!)京アニ厨かもしれない。あ、でも京アニの作品を全部ちゃんと見たのはやっぱりAIRだけなので京アニ厨ですらないかもしれない。あんな長くて面倒くさいゲームをきちんと12話にまとめる京アニは凄いなあ・・・ええ、お察しの通り既に飽きてますよ。ゲーム。そんな心情にも全く流されず途中経過を報告します。途中っつーか、もう殆ど終わったようなもんだけどね。今日一日でちょっと真面目にやりすぎてあっけない程に進みました。さっき「AIR編」に入りましたところでました。
このゲームは大雑把にいうと「DREAM編」「SUMMER編」「AIR編」の3編に分かれています。最初の「DREAM編」は、主人公の国崎往人がある田舎町を訪れるところから始まる、まあ通常のギャルゲ編。ここでまず3人のターゲットキャラが出てくるので、彼女らとそれぞれよろしくやるわけです。(最低の表現)
普通のギャルゲならこれで終わり(・・?だと思うけど・・他のやったことないから分からん)だけども、このゲームはさらに続きがあって、3人のエンドを全て見終わると次のストーリーが開けてくる。それが、メインキャラクター神尾観鈴の抱えている運命に関与する因縁の始まりを描いた「SUMMER編」。このストーリーは選択肢が一つも無く、プレイヤーはただひたすら物語を見るだけという斬新な作りです。・・いや斬新かどうかも分からんけど。こんなん普通なのかな?私はびっくりしました。とりあえず。
んで、この話が終わるといよいよこの物語のクライマックス、「AIR編」なわけですよ。今私はそこに立っているわけだ。そんで喉渇いて下りてきたついでにこれを打ってます。母さん、元気ですか?僕は26歳にもなってたまの土曜日に一歩も表に出ずゲームで女の子を落としまくっています。(ヤニ臭い懺悔)
それにしても長かった・・・バッドエンドに陥ったのも一度や二度じゃないんだぜ・・・美凪(前回エントリ参照)のバッドエンドなんて超時間かかる上にぎりぎりまでバッドだってわかんないでやんの。やっと終わるわーと思いつつ文字送りしてたらいつの間にか往人と一緒に街を出てやんの。バスでな!!おいおいバッドならバッドってちゃんと言えよバッド野郎。そうだと分かれば途中でさっさとリセットすんのに・・・
みちるとのさよならシーンでは、アニメ見て分かっていたのにちょっとしんみりしちゃったけどね。クリアに時間かかったこともあって感動もひとしおでね。
で、美凪があまりにも曲者なので途中で一旦ターゲット変更して佳乃に手を出しました。佳乃ってのはこの子です。
バンダナktkr。正直初めて見た時この子が一番ヤバいと思った。アニメで見た時も一番ムカつきました。バンダナて・・・・!!きょうび売ってねーよ。
でもゲームやってみたら意外とムカつきもせず、エンディングではちょっと可愛いじゃねーか・・・とさえ思ってしまった。バンダナにも色んな理由があるんだよ。オタクくせーとか動きキモいとか口調ムカつくとか言うんじゃねーよ!(ガタン!)
まーこの子のラストが一番フツーでしたからね・・・でも全年齢版なのに結構やる事やってましたけど・・あれは良いんですか?そのものズバリなCGが無ければ良いのかなあ。まー元がエロゲだもんね。
何かよくこのゲームの話して驚かれるんだけど「もっと明るい話なのかと思ってた」って人が大半で、まーそりゃあのネジ抜けた絵を見ればそう思うよね。実際やってみると鬱要素多すぎて驚くけどね。鍵作品はどれも大体暗くて、そんでその暗さっていうのが社会から隔絶されたが故の暗さというか。どれを取っても箱庭の中でのお話というか。何かアウターゾーン的なんですよね。ちょっと不思議な現状があって、その現状の素となる色々な痛みや悲しみや孤独があって、でもその現状についての物理的説明は一切されないまま話が始まって終わるというか。だから見てる側はどうにかして、自分の中で納得が行くように説明をつけようとして、そんで何度も見て、結局はまっていくんだろうねえ・・・と自分を顧みて思うんですが。でも結局単純に「ちょっと不思議で悲しい話」の詰め合わせってだけなんだろうな。とゲームまでしてみて分かった気がします。これは純粋に泣ける人と泣けない人がいるってそんだけの話なんだと思うよ・・・でもゲームやってたらなんかアニメの方また見たくなっちった。そういう中毒性があることは確かです・・・動いている国崎往人が見たくなってきた!!
とりあえず、ゲームの方はいよいよ核心の「AIR編」に入るわけです。次の主役はいよいよこの人。
ちなみに再びアニメで見たくなったのはこのMADのせいでもあるんだぜ!!
ああ・・・・DVD欲しいなあ・・・
・・だけど良く分からん。
何かEDっぽいもんが流れ始めて、全部見るのタルいから飛ばそうと思ってなんかどっかのボタン(×だった気がする)押したら続きが始まった。んで往人が人形に思いを込めて光って消えて、観鈴起きたら往人いなくて終わり。みたいな。これは・・・何なんだ。そんでこの後どうすれば良いんだ?ニューゲーム始めちゃって良いのかな?ラストもアニメと殆ど同じだし何というか・・・・全く面白くなかったんだけど・・・このモチベーションを一体どうやって上げたら良いのよ!と思ってたらさっき従姉妹からメールが来てた。彼女は友達からPC版を借りたらしい。
件名:RE2:
本文:
私まだ始めたばっかりやけどこのままだと美凪のバッドエンドに行ってしまうらしい
なんだとー。しょっぱなから美凪て・・・普通一発目はメインを狙うんじゃないのか。そうでなくてもアニメ見てからゲームやってるわけだからやっぱりアニメの展開に沿った選択肢選んじゃうのが人情じゃないのか。それを美凪って!!その自由さが正直うらやましい。私だって何者にも縛られずゲームをしたい。
ちなみに美凪てのはこんなん。
エロゲ名物天然秀才美少女の匂いがプンプンするぜ。
くー。しかしあいつ凄いフリーダムに攻略してるじゃないか。しかもバッドエンド・・そのバッドエンドを恐れない心の強さも羨ましい。だって何か好感度下げるような選択肢選ぶの怖いじゃん!嫌われそうで・・・(小声)
キャラに嫌われるとかもうバカみたいだけど私こういうのだめなんだって。相手が映画でもドラマでもアニメでもゲームでも、いたたまれない展開とか見てらんない展開とか始まると一目散に逃げるからね!だから選択肢であっても、酷い事とか傷つけるよーな事言えない。だって可哀想じゃないか・・・・観鈴ちんが・・・(末期)
でもこんなこと言ってたらいつまで経ってもコンプできないのでちょっと心を鬼にして頑張りますよ。金出して買ったんだし・・・(せせこましい)従姉妹のおかげでちょっとモチベーション上がりました。今日も早く帰ってゲームしよう・・・あ、何これ廃人みたい・・ゲーム廃人の私とかwwwww斬新wwwww
笑ってる場合ではない。(深刻)
って会社のオタク(名古屋支社勤務)に言ったら
「僕たちの世界へようこそ」って言われました。
うるせえ。一緒にすんじゃねえ。(血眼で)
で何を買うのかっつーとこれですよ。
ゆーれるひこうきぐもー(国歌斉唱)
『AIR』(エアー)は、ゲームブランド・Keyが制作した第2作目の恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを原作としてメディアミックス的展開がなされたアニメやコミックなどの作品群のことをいう。
少年少女の恋愛劇に不可思議要素を絡めたアドベンチャーゲームであり、完成度の高いシナリオと高品質で内容に合った音楽・歌が相まって、涙を流さずにはいられない「泣きゲー」の代表的作品の一つとされ、根強い人気と絶大な支持を得ている作品である。2000年の年間セールスは10万本を超える大ヒットとなった。
(wiki)
要するにギャルゲーですよ・・・
しかもこないだ兄が一人暮らし始める際にPS2持ってったから家にマシン無くて結局ソフトと一緒に買った。ギャルゲーやるためにプレーステーションツーを・・・電化製品を・・・
リビングで始めるなり両親から一斉に「何これ」「漫画?」「オタク?」の嵐。
何これってあたしが聞きたいよ。漫画って漫画じゃねえよゲームだよ。オタクってそ・・・・
・・・・お、オタクか・・・?オタク・・そうだね・・(歯切れ悪い)
で、何で今更AIRなのかっていう話なんですけどー。アニメの方をPCとかでちまちま見たりしてて、あとこないだGWにいとこと一緒にDVD全借りして見たりもして、かなりのリピーターのはずなんだけども私何回見てもこれよく分からないんだ。何が分からないつーんでもないんだけど、オンラインでもその他でもこれを見て凄い感動してる人がたくさんいるわけで、そういう声はもうそりゃ色んなとこで目にしたり聞いたりしてんだけど、私はその感動にいつまで経っても辿りつかないんである。
上にも書いてあったけどこれはいわゆる「泣きゲー」とゆーやつで、プレイした人はもれなく泣く!という恐ろしい代物なのだ。そんでアニメの方も素晴らしい出来らしく、原作を完全に再現したと言っても過言ではないのだ。みんなが言ってるから多分そうなのだ。まー原作に比べてアニメの尺はかなり短かったらしく、色んなエピソード削ったりしてるらしいんだけどそこらへんさっぴいてもかなりの出来なんだと。で、私はそのアニメを見たんだけど泣いたりはしなかったわけで、でも別につまんなかったってわけでもないわけで。
要するに自分の中で決着がつかないのでもやもやしてるんだなあ。面白かったのかつまんなかったのか?つまんなくはなかったよ。でも面白かったんだとしたら、なんで私は泣かなかったんだろう。
ここで、考えられる可能性としては以下の二つとなる。
①涙腺およびツボが「泣いた人たち」とは違うところにある
②私の理解力及ばず、泣くべき箇所に気付いてない
①ならばともかく。
仮に②であったとしたら もう すっごい 悔しい。し、
仮に②であったとしたら、そしていつか完全に理解出来る瞬間があるとしたらその一瞬でぱーっと視界が開けて、目から鱗なんか2、3枚落ちちゃって、そんでもう涙ぼろっぼろ零れて、うわあああああって声が出たりするのではないだろうか。それって凄い気持ち良いんじゃなかろーか。
ということでいても立ってもいられずソフトとマシン大人買いしたわけですが
ただ肝心なところはさー、私全然ゲーマーじゃないんすよね。
RPGとかすんごいめんどくさくなっちゃって途中でやめちゃうのね。
強い敵に3回くらい負けるともう「こんなことして何になるって言うんだろう」って思ってしまって、時間の無駄にしか思えなくなってきて、そんで放り出すの。
んでこのゲーム、今日早速やってみたけど
すっげー長いのね。
めちゃくちゃ時間かかるの。元々アニメで見てるからパパパーっと何もしないでも時間過ぎるのかと思いきや全然違う。一日過ぎるのに超文字読まなきゃいけない。まだ数える程しか選択肢出てきてないんだけど、こういうゲームってどの選択肢を選ぶかによって結末違ってくるんでしょ?じゃあ全てのエンディング見ようとしたら全ての選択肢を選ばなきゃいけないわけで、ってことは小学生の時に習った樹形図で考えるとえらい回数こなさなければ・・・ていうかそもそも全部のエンディング見なきゃいけないんだろうか?ゲームクリアするってそういうことになる・・・のか・・?主要ないくつかを見れば良いのかな。でもどの選択肢を選べばその主要なエンディングに行くのかわかんないし・・・あ、攻略サイトとか見れば良いのか?
・・・・そこまでしてクリアすることに意味なんてあるんだろうか・・・・・
っていう試行錯誤を、もうさっきから軽く5回くらい繰り返してますが未だ答えは出ません。まあでもせっかく買ったので、出来るところまでやってみたいと思います。自力で。サイトとか見ずに!(強調)
あとPS2もこれまたせっかく買ったので他のソフトも買ってみようかなー、何やろっかなー、って考えた時に「英会話」とか「麻雀」とかしか出てこなくてあー私ほんとにゲームに向いてないんだなって思った。何か・・・純粋にゲームで遊ぶ!っていう思考回路にならんのだ。何故だ・・・でもFF4はやりたいな!
アニメではsummer編が好きでしたよ。
柳也どのがかっこよすぎた・・・