くしゃみしたらヘッドホンはずれた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自慢ではないが、私は書籍全般の情報というやつに相当疎い。
それはまあもちろん、私がさして筋金入りというほど本を読む人でもないからでもあるんだが、その点を差し引いても、わりかし疎い。と思う。
例えばここ最近の芥川賞・直木賞の受賞者や受賞作になどとんと関わっていないし、ていうか名前も知らない。
彼らはしばしば作品の巧拙以外の点を主にテレビメディアで取り上げられたりしているが(CDも出してた美人作家とかいましたよね)、残念ながら私はテレビも殆んど見ないので、そっちからのフォローもままならないのだった。そんなわけだから、今現在世の中を揺さぶる勢いで売れまくっている村上春樹「1Q84」についても、実際に本屋で「1Q84売り切れ!」つー張り紙を見るまでその存在さえ殆んど知らんかったというていたらく。
まあそりゃもちろん、私だってそりゃハルキストだったりしたら誰よりも早く新作情報を手に入れてたかもしれないんだけど。でも「興味ない」と断言するには私結構村上春樹の小説読んでるし。まあハルキストではないっつのは断言出来るんだが。
例えば、ハルキストが村上春樹を好きな程度に私が好きだなあと思う作家てのがまあ大江と町田康。んで大江に関しては彼が結婚する前のやつはそらもう面白くておすわりしたまま涎で足の裏濡らす程度には大好物で、まあ短編も良いんだけどそれよりはちょっと長めな「われらの時代」「遅れて来た青年」「同時代ゲーム」あたりのテイストを持った最新作が発売されたら日本で一番早く入手しそして読破する自信はあるくらい好きではあるんだけど最近のは全く読んでないのでまー除外。
するとなると残りの町田康だけど、これまた書き下ろしの最新作「宿屋めぐり」つー作品だって私はある日本屋に行って初めてその存在を知ったのである。しかも未だに読めてない。以前図書館で蔵書検索したら全部借りられていて諦めたのだ。しかもその事を暫く忘れてて、さっき図書館で返却されてた「宿屋めぐり」そのものを見て思い出したっつんだから酷い話だ。
んで じゃーやっと借りたのかと言われれば今現在「OIL!」と「レトリックのすすめ」つー本を借りてて、更に「レトリックのすすめ」の方は既に延滞してるので新しく本を借りる事は出来ず、結局今日もチャンスをふいにしたわけである。
ここまで書いて、疎い疎くないつーか単に計画性がなくてめんどくさがりなだけっつー気がしてきた。
だから最新の情報とかをチェックするのが苦手なんだと思う…
あと致命的なのは、好んで読むのが大体古典というか、最新の本とかじゃない点。
だから新情報にあまり興味がわかないわけ…いやでもこれはいかんよなあと最近思った。
リアルタイムに読むべき本ってあるし。
まあ何が言いたいのかというと今後はきちんとアンテナ張りめぐらして
面白そうな情報は取りこぼさないようにしつつ
現代の文学もきちんとたしまねばならんよなあということでした。
ちょいちょい新しい本も読んで行こうと思う。
という意思表示…こういうのをブログに書かないと忘れる時点でダメなんだよ!
それはまあもちろん、私がさして筋金入りというほど本を読む人でもないからでもあるんだが、その点を差し引いても、わりかし疎い。と思う。
例えばここ最近の芥川賞・直木賞の受賞者や受賞作になどとんと関わっていないし、ていうか名前も知らない。
彼らはしばしば作品の巧拙以外の点を主にテレビメディアで取り上げられたりしているが(CDも出してた美人作家とかいましたよね)、残念ながら私はテレビも殆んど見ないので、そっちからのフォローもままならないのだった。そんなわけだから、今現在世の中を揺さぶる勢いで売れまくっている村上春樹「1Q84」についても、実際に本屋で「1Q84売り切れ!」つー張り紙を見るまでその存在さえ殆んど知らんかったというていたらく。
まあそりゃもちろん、私だってそりゃハルキストだったりしたら誰よりも早く新作情報を手に入れてたかもしれないんだけど。でも「興味ない」と断言するには私結構村上春樹の小説読んでるし。まあハルキストではないっつのは断言出来るんだが。
例えば、ハルキストが村上春樹を好きな程度に私が好きだなあと思う作家てのがまあ大江と町田康。んで大江に関しては彼が結婚する前のやつはそらもう面白くておすわりしたまま涎で足の裏濡らす程度には大好物で、まあ短編も良いんだけどそれよりはちょっと長めな「われらの時代」「遅れて来た青年」「同時代ゲーム」あたりのテイストを持った最新作が発売されたら日本で一番早く入手しそして読破する自信はあるくらい好きではあるんだけど最近のは全く読んでないのでまー除外。
するとなると残りの町田康だけど、これまた書き下ろしの最新作「宿屋めぐり」つー作品だって私はある日本屋に行って初めてその存在を知ったのである。しかも未だに読めてない。以前図書館で蔵書検索したら全部借りられていて諦めたのだ。しかもその事を暫く忘れてて、さっき図書館で返却されてた「宿屋めぐり」そのものを見て思い出したっつんだから酷い話だ。
んで じゃーやっと借りたのかと言われれば今現在「OIL!」と「レトリックのすすめ」つー本を借りてて、更に「レトリックのすすめ」の方は既に延滞してるので新しく本を借りる事は出来ず、結局今日もチャンスをふいにしたわけである。
ここまで書いて、疎い疎くないつーか単に計画性がなくてめんどくさがりなだけっつー気がしてきた。
だから最新の情報とかをチェックするのが苦手なんだと思う…
あと致命的なのは、好んで読むのが大体古典というか、最新の本とかじゃない点。
だから新情報にあまり興味がわかないわけ…いやでもこれはいかんよなあと最近思った。
リアルタイムに読むべき本ってあるし。
まあ何が言いたいのかというと今後はきちんとアンテナ張りめぐらして
面白そうな情報は取りこぼさないようにしつつ
現代の文学もきちんとたしまねばならんよなあということでした。
ちょいちょい新しい本も読んで行こうと思う。
という意思表示…こういうのをブログに書かないと忘れる時点でダメなんだよ!
PR
COMMENT FORM
COMMENT