忍者ブログ
くしゃみしたらヘッドホンはずれた
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

椿の香りが目覚めを誘うかもしれんってあほかああああああああああdoctor.jpgドクトルーっ!!

まったくヘンリー伯爵の乙女思考にも困ったもんです冗談は髭だけにしてくれ。(右図参照)

さて長らくブログのトップに「萩尾祭り開催中」と銘打っておきながらまったく萩尾望都に触れずにおりましたが今漸く萩尾望都パーフェクトセレクション「ポーの一族Ⅱ」の話に舞い戻る機会を得ましたので前回「エヴァンズの遺書」におけるメリーベルが黒いと書き散らかしたまま放置した後を継いで再び書き散らします。いずれにしろ書き散らすんですねうふふ。

PR

供給側が圧倒的に強いんであって
欲すれば欲するほど与えられんというのも本当といえば本当

でも今日わ とてもよいことが あつた のでぼくはうれしかた。

実は私、今更ながらかの名作「うしおととら」をワイド版で集めておりまして
かれこれ集めようと思ったのは昨年の夏頃にまで遡る始末で思い立つと同時にヤフオクで全巻セットすぱっと叩き落した友人とは大違いで一冊一冊ちまちまとブコフやらネットやらで集めて参りましたさながら私は亀。テラノロマwwwwwうはwwwwww

だってやっぱり買ったらすぐ読みたいわけで。郵送なんて待っちゃいられんわけで。というのは嘘で最初の一冊をまったく衝動的に買ってしまったため引くに引けなくなってしまっただけなのだった。
しょうこともなし。(はくめん)


まあそれはそれで良いんだけど、これは本当に不思議で一体理由があるんだとするなら是非教えて欲しいんだけど、15巻だけがどっこをどのように探してもまっっっっったく見つからない。
やがて15巻だけを残し全てを集め終えても、一向にこの一冊だけが見つからない。
行ける限りのブックオフを回り本屋を回り在庫を調べてもらってもどーーーーしても見つからない。
もーいーや古本でも新刊でも郵送でも・・・としょげかえってアマゾンで検索したら、またびっくり。
こんな有様である。

8a4549d6.jpeg1499円!!!!!!

嘘だろって話ですよ。もちろん新刊は在庫なし。中古でこの値段。こんな事ってあるんだ・・・・と思いました。中古漫画の値段に慄いたのはモテモテ王国以来です。ジークファーザー。
しかしね、暫くの間ずーっと一つのものだけを追い求めて暮らしていると段々感覚が麻痺してきますね。いくらなんでも漫画に1500円とかwwwwwあほかwwwwwと思っていたのが次第に「でもよそじゃいくらお金払っても手に入らない訳で、少なくとも此処でなら手に入るわけで」 ってナチュラルに考えるようになる。何という自己洗脳。これは間違いなくアホな子の思考回路。

まあ悩んだ挙句買う事にしたんですが、出品してる古本屋のうちの一つが行けない距離でもない場所にあったので(店頭に出してると書いてあった)、会社帰りに寄って買って行く事にしました。降りたことも無い駅だったし駅から出たら雨降ってるし本気で舌打ちしつつ行きましたけどね。これから漫画一冊に1500円払う私になんて待遇だと思いましたよ。ほんと神様と来たら分かっちゃいない。
そんで何とか辿り着きました。ブックマート大岡山店。ああ・・この店に長年私の追い求めたものが・・・
店員さんに探してもらって何とか発見。ああああああああとその場で涙流しつつ捩れたい気持ちのままレジに向かい財布引っ張り出してたら店員さんがアマゾンで提示されてる料金と値札の料金を照会した後 こう仰いました。


「あら、得しましたねー。440円になります。」


!!!!!!!!!


何・・・だと・・・(ざわ・・・ざわ・・・)
440円・・?だってネットでは1500円って・・・じゃああの値段なに・・?
お得・・・お得・・・!?お得ってレベルか!?差額の1000円あまりは一体どこに行く予定だったっていうの!!

amazon・・・・・怖ッ・・・!!

まあ、要するに店舗での直売りとオンラインマーケットでは
市場規模が違うわけで、そうなると自然と値段も変わってくると。
それにしても普通市場規模が大きくなれば在庫は増えるんだろうから
フツーネットで買ったほうが安いもんなんじゃないの?
てことは本当に真剣にうしとら15巻が日本中で圧倒的に少ないってこと?
・・マジなんで・・・?(不思議すぎる)

でも それわそれとして安くあがたのてうれしかつた
ねと上のしじょうかちからのがれたぼくわまちがいなくかちぐみ





 おとなしく文庫版で集めときゃよかったんだよ今考えたら
でもやっぱワイド版のが大きいし迫力あるしなあ
つーか早くからくりサーカスも文庫かワイド版で出ないかな
出たら買っちゃうけどな。わは。

 

cc5fff8b.jpg
 今すっかり旬の話題となっているネタですが、ベルばらの池田理代子が朝日新聞で問題発言だそうです。

「私は今まで飛鳥という地が身近すぎて、聖徳太子も描く気にははれなかった。 しかし、ある漫画家が、聖徳太子と毛人の霊的恋愛を描いたことに『違和感を覚えました。』 それで私は彼女とは違って、史実に忠実に、『聖徳太子』という漫画を描いた」 (検証スレッドより引用)


 
 
同業者の仕事に「違和感を覚えた」とメディア上で言っちゃう池田先生は凄いなあ。怖いもんなしだな。
ま、そんな考えなしの人が描く漫画は果たして違和感なく面白いのか?という話になるとこれがそういうわけでもないようで まあ詳しくは検証サイトなども出来ているようなのでそちらを参照してください。
実は私、この検証サイトというものが大好物でして、全く知らん同人作家やら漫画家やらがだれそれの絵をパクっただの、あの小説のエピソードをそのまんま使ってるだのいうネタがあると見ずにはいられないのです。
が、「パクリ」なんてちょこざいな真似をするのだからどいつもこいつも小粒(というか無名)の輩ばかりなりで検証サイトマニアとしては些か不満。
怒涛の比較画像を上から下までぜーんぶ見て、ふーん・・・で終わる。というのが大体の流れだったのですが、今回は何と双方プロ、しかも大御所中の大御所。
何たってオスカルが厩戸の王子に食ってかかったってんですからそりゃあ凄いことです。
私からすれば盆と正月が肩組んでマイムマイム踊ってるレベルの賑々しさ。
週末なのをこれ幸いと、金曜の夜が更けてから明けるまで、たっぷり時間をかけて楽しませていただきました。
いやあ見ごたえがあったなあ。




 しかし、池田理代子の漫画は何というか、行間を読ませるのに向いてない作風ですな。
ネームがストレートすぎるというか。描線が空気をはらんでないというか。
カチッカチッと線が決まっているのね。山岸涼子や萩尾望都の絵って、もっとこう線が遊んでいるように見えたりするんだけど。
なんというか、そういう率直な描き出し方は、例えば山岸涼子が厩戸皇子に宿らせた「不安定ながら強力な、得体の知れない能力」だとか「男と男の間にある、執着とも恋ともつかぬ想い」だとか、そういった形や名前を持たないものを描写するには向いてないんだろうなと思う。
要するにやおい向きではないと。別に向いてなくたってちっとも困りゃしないと思うが。
どーせならオスカルみたいに粋で一筋縄ではいかない頼れる男・厩戸皇子を描けば良かったのになあ。
何であんなに山岸版に似せて描いてしまったんでしょう。
やはりあの作品の影響力は無視しようとしてしきれるものではなかったということかなあ。

90dd8dcd.jpg あと本家(本家ってのも池田版に失礼だけど)厩戸の持つ中性的な、というか、彼岸だか此岸だかよう分からん人間離れした存在としての危うさもこの絵では無理だろうなあ。と思う。池田さんの絵って男は男だし、女は女。表紙の絵を見ても分かるとおり(上図参照)厩戸皇子も確かに男。その絵柄で厩戸の頭に花つけたり女装させてどっかに忍び込ませたりするから違和感が生ずるのだろう。案の定、女装(変装?)した厩戸(左図参照)は絵的に完全に女だし。別に中性的に描かなきゃいけないってんじゃないんだから(山岸版がイレギュラーなだけで)それならそれで良いのにねえ。ほんと。いっそ厩戸が男装した少女とかだったら良いんじゃない。ってのはさすがにベルばらファンに怒られるかしら。私が。


ところで検証スレを覗いてたらみんな日出処の天子を「処天」と略していて
これなんて読むんだろうとぼんやり考えてたら


「ところてん」


なのね。
面白いこと考えるなあー笑っちゃったよ。


 


ずっと検証サイト見てたらまた読みたくなってきてしまった。
これ売っちゃったんだよ・・もったいないことをしました。



騒動も一段落してからスレの流れが猫も杓子も池田ファン叩きみたいになっちゃったので今はあんまり面白くないです。検証スレって大体こんな感じになっちゃうのが嫌だなあ いつも。
(3/18 追記)




とりあえずすぐ忘れそうな事から書いとこうと思い、最近何故だか再燃した個人的ツボの話を。
まあ、鳴海かっこいいよねって話なんですが。
アフィが10巻なのは鳴海が一番かっこいい表紙を選んだだけです。
タキシードって・・・!オールバックって・・・!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
参加しています
モバビス
最新CM
[05/14 Backlinks]
[11/15 かんりびと]
[11/13 ベアール]
[11/10 カンリニン]
[11/08 ベアール]
最新TB
心に本棚を作れ!
メルフォ
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]
"うらもち" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.